目次 †キラースクラッチとは †KILLER SCRATCH!!(キラースクラッチ)とは、ヒプマイARBの音ゲー部分。 難易度はで、Easy、Normal、Hard、Expertの4段階モードが上がっていくほど難易度も上がる。楽曲はフルではなくパートごとに分かれていて、「ライズ」というカミナリマークで表現された数値を消費して行う。 画面奥からノーツが流れてくるので、レコード縁にある判定ラインに重なった時にタイミングよくタップやアクションを行う。 タップの評価は、PERFECT→GREAT→GOOD→BAD→MISSの順。GREAT以上でコンボがつながり、コンボ数を総合してランク(E~SS)が決まる。 なお、必要な消費ライズはどの楽曲難易度でも「1」となっており、一度に使用するライズの数を変更することで取得経験値を倍増することも可能。 ノーツの種類 †
楽曲の属性 †楽曲には、「スペード」「ハート」「ダイヤ」「クラブ」「フリー」の5種類の属性があり、楽曲の属性とデッキカードの属性が一致している場合、そのカードの総合力が上昇する。属性が「フリー」の場合は、すべてのカードの総合力が増加する。 また、ライズを消費して楽曲をクリアすると、楽曲の属性にあったアイテムなどが獲得できる。 楽曲一覧 †
楽曲の難易度について †楽曲によって難易度はことなるものの、音ゲー経験者であればEasy、Normalあたりはすぐにフルコンボ可能。 HARDやEXPERTになると、ロングノーツの横移動範囲が広く終了部分にフリックノーツがくっ付いていたり、スクラッチノーツの動きが激しくなるため、ハゲ課長に隠れてプレイするのは難しいと思われる。 キラースクラッチのやり方 †①マイルームの右側にある、「KILLER SCRATCH!!」ボタンをタップ。 ②楽曲を選択する。 ③サポートを選択します。サポートキャラクターのスキルも発動可能に。 ④使用するデッキを選択する。 画面左下でアイテムが使用可能、画面右上のオプションでキラースクラッチの細かい設定ができ、右下の「GO!!」でスタート。 真ん中下にあるライズ消費設定を変更すると、ライズ消費量に応じて取得経験値が倍増するので手間が省ける。 ライズ消費は、「消費なし:報酬EXP0倍」「消費ライズ1:報酬EXP1倍」「消費2:報酬EXP2倍」「消費6:報酬EXP6倍」の4種類。ここで設定した内容は、次回のキラースクラッチでも引き継がれるので、節約したいのにうっかり6倍でスタートしてしまわないよう注意。とはいえ、消費なしでできるので楽曲はいつでも楽しめるようになっている。 ⑤ノーツの形や反応速度、カットインやリリックの有無が変更できる。 キラースクラッチの画面 †コメントフォーム †コメントはありません。 Comments/キラースクラッチとは? |